2002hk_title.gif

10/1110/1210/13|>10/14<|10/1510/1610/1710/1810/1910/20



02/10/14 Mon
 
朝露激しい北海道。 静内川の公園ですよぉ。
朝起きるとすでに明るく、時間は5時をまわる。
冗談抜きで12時間の睡眠をとっていたことになる。かーかーうるさいカラスが何を求める。
テントは朝露でぐっしょり。チャリも露がしたたっている。寒い。
芝もわずかに湿っている。目の前の静内川の流れが、なんとなく朝らしさを感じさせるのは気のせいか。
さて、こーなるとテント乾かし作戦の開始となる。
フライシートを外す。お、重い…。雨を吸っているからだ…。
こんなもんたたんだら重いだけだ…少しでも軽くしよう。
雨を払うついでに、自分も濡れる。冷たい…。ベンチに広げて乾かす。多分、乾かない。
中身自体はそれほど濡れてない。軽く持ち揚げて振り払う。なんか、へんな虫がポロポロ落ちる。
飯を作ろうと思うが、寒いのでお湯を沸かして簡易食にすることにする。
そーしているうちに、対岸の住宅に陽がさしてきている。こちらにも早くこい。
陽が注せば、テントもすぐ乾く!!
しかし北海道、やっぱ朝は寒い!!(06:23)
 
テントサイトからちょいと離れたところに陽が注し込む。
よし、テントを移動だ。あっちで乾かそう。
えっさほいさ、エッサホイサと大移動。やっぱ、カタカナの方があほっぽい。
テントを川辺の石の上にバサッと広げると、水鳥がばっと飛び立つ。
自転車を枯れ木の下で乾かし、僕は石の上で飯とする。
朝の味噌汁はなんともええ。そう、俺は今更ながら日本人だ。
公園だけに、人気はポロリポロリと見える。しかし、自分の近くには現れない。
なんとも絶妙な場所を選んだものだと自分ながらに感心する。 トンボがテントにとまってました。
 
さすがに秋である。日照時間の違いは一日の走行距離に絶対的な影響力を持つ。
夕方5時には陽が沈む。朝は6時過ぎないと陽が出ない。
実質12時間ないのである。
こーしてテントを乾かしたりしているうちに、時間は過ぎてしまう。
…と、あせってもこれといって切羽詰まった計画でもないので、のんびり行くことにする。
あせる旅は、せっかくの旅を寂しく感じさせるものだ。
あんまりのんびりしすぎるとあとで後悔するものになるだろうけれど。
さて、いい加減、テントは乾いただろうか…。(07:35)
 
発進は8:10。実にそこからは快調である。
追い風に乗って時速20km/hちょいで巡航。ウォークマンからかかる浜崎あゆみが爽快感をあおる。
海は波荒く、時折海沿いの道にしぶきをあげる。
快適だぁぁ〜〜〜〜。
と、あっと言う間に1時間経過。さて、休憩しよう。
三石町。北海道にしては普通の名前の場所。駅前です。
セイコーーマートで水分を買い出し、休憩。ふぅ、今日は暖かい。(09:36)
 
三石過ぎても快適に道は続く。
こんな追い風の日は、自分の筋力に自信を感じてしまう。しかし、ほんとは70%くらいは風のおかげなのだ。
さて、右手に海を見ながら流す道路は延々と続く。終わりが見えない。
長袖では暑くなってくる。袖をめくるが、暑いのに変わりない。
次の休憩では一枚脱ごう。
 
うみ〜〜〜〜
  うみぃ〜〜〜〜〜♪
    うっみぃ〜〜〜〜〜〜♪
 
意味もなくおたけびをあげてみる。…これといった変化はない。 夫婦岩ってどこにでもあるのね。
当初、昨日の目的地であった浦河町に突入。10時半。
そして、疲れたので休む。海の見える丘。(10:47)
 
まもなくの浦河市街への突入。ちょっと大きい街だ。店が並ぶ。信号も多い。
そして、街を抜ける。いまいち用事が無いときは素通りしてしまう。
ぐへっ。走り出して気付くなぜかここからの向い風。
しかし、今更どうにかなるもんでもなし、あきらめて走るしかないのである。
昨日ほど強い風でもないから、それほど悲痛な感もない。しいて言えば今までが異常に快適すぎたのだ。
風の力を失った自分は、残された30%の力で道を行く。
様似まで9km。
昼。初のトンネルを抜け、親子岩が見えるポイントで飯にする。
米でも炊くか。時間がかかるが、米は大きなエネルギーになる。だから飯は米にする。(12:35)
 
…が、米失敗!!
雑炊にもならず。始めの火力がよわすぎたようだ…。うぅ、悲しくもパン食に移行…(13:03)
 
米炊き失敗にめげずにえりも岬を目指す。
まもなく現れる日高本線の終着駅様似の街。小さな街だ。
ここら辺から、路肩工事やらが増えてくる。そして、トンネルも増えてくる。
そして、恐怖のトンネル内片側交互通行。信号待ち3分半。
青になった途端、車が行くのを待ってダッシュでチャリをこぐ。
どれだけの距離があるのかわからん上に、通過するまでに信号が変わって対向車が来たら大変だ。
エッサエッサとこぎまくり。無事、通過。かなり長かった。
しかし、ここで車をしばらく止めているためか、その後は後続車がこなくて快適。
トンネル片側交互通行後は風も穏やかになり、自力で走れるようになる。
「えりも岬まで23km。ようこそえりも町へ」(14:41)
  えりも岬の一歩手前なのだ。
えりもの市内。以前バスで通ったことがある。記憶がよみがえる。
多分、昔は「えりも」という駅があったんだろう。バスターミナルから駅の雰囲気を感じる。
街中なのに、登っていく道。そしてその先で道は分岐する。国道から県道えりも公園線に入る。
交通量がぐんと少なくなった。スタミナが心配だが、風はほとんど感じない。
いけいけ〜〜〜〜っ。
ペダリングにも力がはいる。なんとしても今日中にえりも岬には到達しておきたい。
広陵とした丘陵地帯が広がっている。
アップダウンの勾配はそれほどでもないが、いままでよりもぐっと登りをきつく感じる。
遠くに風力発電が見える。
えりもはどこだぁ〜〜〜。
のぼりがきつく、何度かローギアを使う。汗だくで上れば、スノーシェードの前。
航空自衛隊のレドームが見える。
もう少しだぁ。右の海が赤く輝く。そろそろ日没が近づいている。
何とか日没までは到達できるか!?
こーなったらスタミナがどーのこーの言っていられない。こいで、こいで、こぎまくる!!
これを登ったら最後か!?
 
のぼりが終わろうとしている。牧場が広がっている。そっちに気をとられていると、道の先に真っ白な灯台が!!
夕日はもうカウントダウン。
行け行け行けぇ〜〜。
そのままえりも岬パーキングに突入。 今日は綺麗な夕日だったなぁ。
夕日に向かってカメラをかまえた人達が並ぶ。すごい数並ぶ。
鉄道の写真を撮る人とどう違うのかといえば、あれだがなぁ。
えりも岬、白い灯台。
えりもの秋は〜〜〜。何もない〜〜〜〜秋です〜〜〜〜♪
 
と、テントサイトはえりも岬その2パーキング。
しかし気になる防災無線が鳴り響く。
「国道336号線(黄金道路)は高波のため庶屋から音調津まで午後5時より通行止めとなりました」
『………。』
…って、おい!!明日走る道じゃねぇかよ!!!どーなんだよ明日はよ!!!
『………。』
ま、通れないなら通れないで一日休みだな。
 
さて、飯も食ったしねよ。あ、チューハイが残ってたっけ。ぐびっ。(17:47)
 
今日は:静内→えりも岬
距離は:100kmくらい
Top

[旅トップ]