自転車旅行指南
自転車旅行にはいくつかのスタイルがある。それを一つ一つみてみよう。
・宿、食は現地調達、チャリは走るための道具。チャリはひたすら走る。
・宿、食は自分で作る。そんなものにかける予算はない。
チャリを選ぶ
これがないとこのコーナーは始まりません。
ちなみに、私の場合は、小学生頃に買ったと思われる自転車を改造してランドナーと呼べるような雰囲気にしています。
もとの自転車が、スポーツ車と呼ばれるようなタイプで、軽サイクリング用程度のものであったため、ハンドルや、キャリアの増設程度で形になったのです。
なんとなく、こんな表を作ってみたりする…。
|
スピード |
登坂力 |
悪路 |
荷物 |
服装 |
輪行性 |
お値段 |
天候 |
耐久性 |
整備性 |
解説 |
ロードレーサー |
◎ |
○ |
× |
× |
× |
○ |
とても高い |
× |
○ |
○ |
当然ながら、スピードはピカ一。でも雨と悪路には弱いし、荷物も積めない。荷物を積んだら重くなるから、レーサーに乗る意味が無い。 |
マウンテンバイク |
○ |
○ |
◎ |
○ |
◎ |
○ |
普通 |
△ |
◎ |
○ |
バランスのよい選択。 |
ランドナー |
○ |
△ |
○ |
◎ |
◎ |
○ |
ちょい高い |
△ |
◎ |
◎ |
ツーリング用なので耐久性はよいし、荷物も積める。ただし、その分頑丈で重い…。値段も、あまり出回らないので高め。 |
ママチャリ |
△ |
× |
○ |
○ |
◎ |
○ |
安い |
△ |
× |
△ |
気合いの選択。値段はピンきり。あんまり安いのは長距離に向かないが、これに乗る人はそんなことは関係ない。 |
折りチャリ |
△ |
◎ |
△ |
△ |
◎ |
◎ |
高い |
○ |
△ |
△ |
自由度の高い選択。天候が悪化したら折りたたんで撤収することもできる。タクシーにも難なく乗るだろうし。耐久性はどうなんでしょ? |
徒歩 |
× |
○ |
◎ |
○ |
◎ |
− |
激安 |
○ |
− |
− |
最強最低の選択。何でも自由は利くが、絶対的なスピードは何にも劣る。 |
車 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
− |
高すぎ |
◎ |
◎ |
△ |
最強の兵器と言える。 |
スピード:絶対的な最高速度の出し易さ。ようは、速いか遅いか。
登坂力:上り坂で、どれだけ登れるか。登りやすいか。
悪路走破:悪路(砂利道)とかに対し相性はよいか。走りやすいか。
荷物積載量:絶対的な、荷物の積載量。
服装自由度:走るときの服装。ほんとは何でもいいんだが…。
輪行性:輪行しやすいかどうか?
お値段:まぁチャリの値段だよな。
天候影響:お天気の変化にどれだけ対応できるか。全天候型かどうか。
耐久性:チャリの耐久性。
整備性:何かトラブルが起きたときに、整備し易いかどうか。
どこへ行く。
「目的」です。
これは、人それぞれだと思うのでなんとも言えませんが…。
やはり「さきっぽ」を目指すのが基本でしょうか。「最北端を目指す」とかです。ひたすらに一点だけを目指して走る…。ただそれだけに夢中になります。
その他に、「一周シリーズ」があります。「日本一周」「島一周」などです。スタートとゴールが同じになります。(当然か!)
ゴールが近づくと、スタート時に見慣れた景色に遭遇し、少しの寂しさと同時に感動するものです。
他では、「峠制覇」が考えられます。…が、私にはそんなパワーがないのでカンベンです。キャンプ道具満載では昇りがキツイ事は必然。
交通手段
ここで言う交通手段とは「目的地までどう行くか」と言うことだ。
輪行する
自転車旅行で、切っても切れない内容が「輪行」です。
輪行の定義はいまいちハッキリしませんが、「自転車をバラして、袋に詰め込み、荷物のようにして電車やバスに乗る」行為と考えます。
「旅先で自転車をばらし、電車に乗り込みワープ」が代表的です。
チャリだーとしては、他の交通機関に頼るのはちと悔しいのですが(海の上はしょうがないとして)、時間も無い現代人には使わなければならない時が存在する技です。覚えておいて損は無いでしょう。
また、輪行により様々なルーティングが可能になります。
[輪行状態の図]
真中のでかいのがチャリ。他、テント、サイドバックなどが散らばる。
なお、輪行はJRや私鉄、各バス会社で対応状況が異なるようです。
JRは、一定の条件を満たせば手荷物料金もいらないようですが、他の会社は調べないとわかりません。
しかし、いくつかの注意点があります。(主にJRの場合を想定してます…いや、JRしか乗ったことない)
荷物を持ち出す
自転車のメンテナンスをしましょう。キャンプ道具をまとめましょう。持ち物については、こっちで。>>>持ち物ぺーじ
どこを走る。
歩道、車道、路肩、砂利道。私は迷わず車道を走ります。
歩道は、でこぼこで、狭く、小さな昇り下りがあり走りにくい。また、いつの間にか消えてしまう場合さえあり得る。
その点、車道は道は舗装されてて平らで、車さえ気を付けていれば大丈夫。
あればいいのが路肩。ただ、街中を走る場合には路上駐車に気を付けましょう。
砂利道は、工事などでやむを得ず走る場合は我慢しましょう。雨のあとの砂利道は最悪です。
なお、北海道の道には必ずと言っていいほど車一台分くらいの路肩が存在します。(写真はそれほど広くないが…)
これを通称チャリダー街道と呼びます。(どこぞのホームページに書いてあった)
風を読む
チャリにとって意外に気にするのが風。追い風と向い風では、スピードもペダリングも全然違います。(通常、追い風時はほとんど何も気にならずに走るのだが)
まして、キャンプ道具を満載したチャリは風を受けるのに十分すぎる面積をもち、風の抵抗をもろに感じます。
追い風なら、状態を起こしてでも風を多く受け押してもらいます。
向い風ならしょうがない、状態を下げて少しでも風の抵抗をなくして、ひたすらこぎます。
冬場の場合は、通常北から冷たい風が吹き込むので、北上すると向い風になりやすい。
夏場はその逆で、南から暖かい風が吹くので、南下するときは向い風になりやすい。
また、海岸線を走る場合は、海からの横風に注意が必要です。恐ろしいほどゴウゴウ吹いている場合があります。
特に、川の河口付近にかかる橋を渡る場合など、橋の昇り勾配と、海からの横風のカウンターパンチに教われる場合があります。
暴風警報、強風警報など出ている場合は、素直に停滞してしまった方がいい場合もあります。
あまりの強風で、スピードが出ないで無理にこぐより、どこかの風除け(バス停など)で雨宿りならぬ風宿りがいいかもしれません。
一生懸命こいでいるのに、前から落ち葉やゴミが飛んでくるほどの追い風ははっきり言ってやる気を無くします。
ルーティング時にはその季節の風と地形を少しは考えてみましょう。
雨にうたれる
”雨”実に悲しい響きだ…。
雨が降ると、行動力は半減。視界は悪化。路面も滑りやすく危険。
チャリも自分もカッパを着込みます。夏は、蒸れるからつらい。
泥除けがついていないチャリは、泥はねして衣類はぐしょぐしょ。
テントを立てるときも、地面はぬかるみ、水はけのよい地を探さないといけない。アスファルトなんて論外。
マンホールで滑って、こけないように。路肩のペイント(白)で滑ってこけないように。
「雨が降ったら雨宿り」これくらいの気持ちの方が、いいかもしれない。
雪に降られる
ここで言うのは、冬の北海道などの雪ではない。都心で年に数回する程度の雪のことだ。
雨よりもつらい。
何がつらいって「雪が降ってるのに、何で俺はチャリで走っているんだ」とか考える雰囲気になってしまうことだ。
雨と違って、ぐしょぐしょになる事は少ないが、残る雪と、寒さのイメージは桁違い。
しかも、雪が積もると自転車は走れない。停滞するにも、テントを張っても足元からギンギンに冷えてくる。
豪雪に遭遇したら、かまくらでも作って雪解けの季節まで停滞してください。(なんとも無責任な…)
ちゃりだーの1日
これは人それぞれですが、自分の場合はこうなります。
【夏】 |
【冬】 |
||
04:00 |
起床・ボケボケする。 |
05:00 |
起床・ボケボケのまま。 |
05:00 |
朝食(パンなどかじる) |
06:00 |
朝食(パンなどかじる) |
06:00 |
日出 |
07:00 |
日出 |
07:00 |
テントをたたみ走り出す |
08:00 |
テントをたたみ走り出す |
-以後、1時間走行、10分程休憩- |
-以後、1時間走行、10分程休憩- |
||
10:00 |
腹が減ってくる。何かを間食。 |
10:00 |
腹が減ってくる。何かを間食。 |
12:00 |
昼飯 |
12:00 |
昼飯 |
13:00 |
30分ほど昼寝 |
13:00 |
30分ほど昼寝 |
13:30 |
走り出す |
13:30 |
走り出す |
17:00 |
テントサイトを探す。買い出し。 |
15:00 |
テントサイトを探す。買い出し。 |
18:00 |
晩飯 |
17:00 |
晩飯 |
19:00 |
日没・就寝 |
18:00 |
日没・ぼけーっと日没を見ていたりする。 |
|
|
19:00 |
就寝 |
夏場と冬場では日出・日没の関係で朝と夜の時間が異なるが、基本ペースはかわらない。
よって、冬場のほうが走っている時間は少ないのだ。
食事をとる
食事はチャリダーにとっては車のガソリンのようなものです。食べないと走れないし、食べないとお腹が減ります。
朝、昼、晩とお腹が空いたら食べましょう。
食べるものは、旅のスタイルで異なります。
荷物を一切持たないで走り出したなら、各食事タイムに合わせ食料のありそうなところへ向かいましょう。
また、お昼は食べたらお昼寝しましょう。
宿泊編
さすがに寝ない人はいないので、寒い夜を安心して過ごせる場所が必要です。
私の場合は、テントくらいしかやったことがありません。唯一、その他ってのも1度だけありますが…。
これ辛いっすよ。
・お尻が痛い!!…自転車に乗り始めた頃は、楽しくてずっと乗っていたものです。次第に、遠くまで走るようになり、冒険してみるものです。
親のママチャリを借りて、都心に出かけることもあります。…が、ここで辛くなってくること。そう、誰もが経験する「お尻が痛いよぉ〜」です。
ネットで見ていると、「パンツを二枚はく」「サドルにタオルをまく」など、干渉材を作る努力が多いようです。
ただ、「皮のサドル」を使うことで、随分と長距離まで耐えられるようになるものです。