自転車旅行に持っていくもの(俺のチャリの場合ですよ)
自転車装備編
・チャリ…こいつがあるから、快適に荷物が運べます。でも、上り坂の辛さといったらありません。…んが、下りがあると信じて走ります。
・キャリア…自転車の積載量を大幅に増加させる為の装備です。これを付ける事で、前後にチャリダーバックを取り付けられますし、いろいろ巻きつけられます。
ママチャリの積載量なんて目じゃありません。
・ペットボトルホルダー…車には最近標準装備されているドリンクホルダーです。チャリダーは水が命。ドリンクホルダーには、ポカリスエットを常備しましょう。
私は、500ミリペット用(?)と、1.5リッターペット用のホルダに2リッターを強引にはめています。水を大量に運ぶためです。(キャンプ用もあるので)
・ヘッドライト…夜間走行の安全、前方視界の確保のみならず、トンネル内での安全確保に重要です。
私は夜走らないからいらないかなぁ…と思いましたが、いなかの小さなトンネル(車1台半分くらいとか)を通るときは必須です。
・テールライト…ヘッドライトの逆です。後ろのライトです。自転車には通常反射板がついていますが、僕のは、赤く点滅します。
後方から接近する車に、自転車の存在を知らしめます。みんなよけてくれぇ〜〜と願いながら車道の端を走りましょう。
・サイドバック・フロントバック他…自転車の積載量を大幅に増大させることが出来るバックです。
ハンドルに付けるフロントバック。後ろの荷台につける(リア)サイドバック。フロントのキャリア部に取り付ける、(フロント)サイドバック。などがあります。
僕のは、ハンドルのフロントバック、リアのサイドバックが標準装備。さらに、フロントサイドバックが付くとフル装備になります。
フロントバックは、すぐにはずれるものがいいようです。ナゼなら、前の荷物はよくどこかにぶち当てるからです。壁や、歩道の縁せきなど。当たってもすぐに取れて落ちる方が、何かといいでしょう。
・サドル…チャリの一部品なのですが、あえて取り上げます。チャリを初期に改造する段階において、友達の助言により購入したのは「皮のサドル」
サドルごときに7,8千円出した気がします。この「皮のサドル」。実は、なかなかすごかった。長時間乗っても尻の痛みが出ない。
乗れば乗るほど、お尻の形にサドルが変形し、しっくりはまるのだそうです。確かに、自分のサドルも始めのころから比べると、随分と形が変わった。
よって、長距離チャリダーには必須と思われます。
・ドロップハンドル…競輪の自転車のように、ぐにゃぐにゃ曲がっているハンドルのことです。これだと、握る位置が数箇所存在し、飽きません。
また、このハンドルだと、こぐ力を存分に出せる気がします。始めは慣れが必要ですが…。
ただし、輪行する場合などは、一文字のハンドルに比べかさばります。私も、輪行袋に入れるといつも、ハンドルが張り出して出っ張ります。
通りすがりの人が、引っ掛け無いように祈るのみです。
・スピードメーター…ハッキリ言うと、無くてもいいものなのですが、必須となっています。時には非常にやりがいになりますが、時には非常にガックリします。
スピードが分かるので、その日の走行距離を考えてペースアップするもよしですが、走りのペースは、道の状態や、風の状態によるので、私はあまりスピードメータに頼ったペース配分はしません。ただ、下りの時はメーター見ながらニヤニヤして疾走しますね。
・時計…ホントはスピードメーターに付いているといいんですが…。走りのペース作りをしましょう。
・ベル…チャリチャリなるのはママチャリだけで、チン、チンと鳴るのがちと悲しいですな。長距離ツーリング中には滅多に使いませんが、都心では人ごみ避けるのに鳴らしまくりましょう。
・方位磁石…風をよむ。日の出の方向をよむ。道に迷った時の最後の手段として頼りにする。など、使い方は多様です。私のはベルと一体です。
自転車積載荷物編
・地図…道に迷っている暇のない現代人には必須です。また、登坂を極力避けたがる私には必須です。
・工具…自転車をバラす時、また調整する時に使います。私の場合は、スパナ、モンキレンチ、六角レンチ、メガネレンチ、ドライバー、ペンチをそれぞれ数サイズ持っています。普通は、ここまで必要ないと思います。うちのチャリは、こんだけ無いとバラせないのです。工具だけで、かなりの重さです。最低限の重さにしたいものです。
・パンク修理材…最低限は持っておきたい装備でしょうか。ただ、私は旅先でパンクした事がありません。よってパンクを直した事がありません。
・チューブ…自転車屋のお勧めで、荷物の奥底に眠っています。パンクして、どうにもならなくなった時に使います。チューブ交換です。ただ、私はパンクもないので使った事がありません。眠りっぱなしです。「使ったらチューブ代を払う」と言う契約なので、いつになったら払うのか不明です。
・ビニールテープ…何かと使います。テントの修復。キャリアの修復。サイドバックの修復etc...。ただし、バンソウコウの代わりにはならないようです。
・針金…キャリアなどがぶっ壊れたときに何とか直すことが出来るかもしれない希望の綱です。他にも、魚を焼く網を作るなど、暇つぶしにも使えます。
・乾電池…別にこれと言って語るものではありませんが、チャリダーにとって唯一の電源と言えます。(車のように100Vを出せませんので)
私の場合は、ヘッドライト、ウォークマン、パソコン、携帯の充電、デジカメなどなど、用途は多種に及びます。予備は多めに持ちましょう。ただし、重いので使い切ったらどこかで廃棄してもらいましょう。
・カシオペアA-60…モバイルパソコンです。乾電池で駆動してくれるので、どんな旅先でも困りません。携帯とのタッグでメールの送受信から、ホームページの更新までをこなします。もちろん、旅日記はこいつで日々作成されます。
・携帯電話…世の中、こいつの普及で随分と変わったものです。旅先では滅多に電話としては使いませんが、メールや、パソコンの相棒として活躍します。また、私の場合は、時計としての役割が比較的重要です。(場合によっては目覚まし時計にも…)
・デジカメ…気に入った風景をパチリパチリと撮りましょう。そうすることで、自分の心にも書き込まれるのです。
・髭剃り…男の身だしなみ。ホントはこいつも乾電池で駆動すると理想なのですが、私のは何故か充電式なのです…。まぁ、剃刀にすればいいんだけど。
・お風呂セットト…タオル、石鹸、シャンプー、リンス。温泉に入る時に確認しましょう。石鹸、シャンプーはあるか。無ければ持って行きましょう。
・着替え…汗ばんだら着替えます。使った衣類は、途中で捨てたくなるのですが(洗わないとくさいし…)我慢して持ち帰ります。(バックの中で隔離します)
・テント…夜のアジトです。友達から5000円で買ったにしては、かなりお得なダンロップ。にしても、一人旅に5人用はでかいわな。
・寝袋…季節や、場所によりますが、いらない場合もあると思います。私のは軽冬山用(耐寒-5℃)の寝袋。さすがに1980円の寝袋とは違う。凍えない。
・輪行袋…「輪行」と言う言葉は何なのか、広辞苑で調べてみるが答えどこらか、単語すら存在しない。まぁ、この袋に関してはチャリをバラしてしまう袋、ついでに持ち運び出来るように肩掛けなんかもついてます。て代物だ。これがないと、電車に乗せてもらえないのがチャリの悲しい性である。
・ゴムバンド…ママチャリの後部によく巻き付いている、荷物ぐるぐる巻きようのゴムバンドのことである。何かと使うのでもっておこう。また、バイクなんかに使う網状のゴムバンドも非常に使い勝手がよい。愛用中。
・日焼け止めクリーム…これを怠った為に、悲しい結果になる場合があります。
・スリーピングマット…寝床にひいて、地面のデコボコを干渉するマットです。よく言う銀マットと言う奴です。が、私の場合は銀色ではないのでそうとも言えない。これがなかなかかさばるのが辛いです。軽いのに…。
・枕…そんなものはありません。着替えをまとめてビニールに詰めて作ります。使用後の衣類を詰めると匂うのがたまに傷です。
・コンロ…チャリダーは移動力が車ほどないため、コンロなどの食事セットをもって移動してどこでも食事をします。うちのコンロは、カセットコンロのボンベを使用するタイプです。
・ガスボンベ…コンロ用の燃料です。キャンプ用品店にしか売っていないものではなく、コンビニにも売っているカセットコンロタイプです。これだと、旅先で補充できるので不便がありません。ただし、ガソリンなどのタイプと違い、寒さや高度に弱く、火力が著しく寂しくなります。
・コッフェル…いわゆるナベセット。ナベの中にナベ。また中に皿。などの携帯性重視です。よって小さい。人一人分には丁度いいかも。ただしホットケーキは焼きにくい。
・スプーン等…何故かチタン製の軽いスプーン、フォークを買ってしまった。ここで軽さにこだわる理由は何もないのに…。偶然、私のチャリの師匠も同じものを使っていた。
・ナイフ…銃刀法に抵触するサイズは持てないはずです。気を付けましょう。
・調味料セット…まぁ、あれこれとコンパクトにまとめて持ち歩きます。
・コーヒー…わしはこれがあるから、寒い朝でも起きれると言うものです。
・トイレットペーパー…どこかのトイレで拝借します。(1個しか残ってない場合はあきらめる)バックの中にしまうとき、雨に濡れないように気を付けましょう。濡れると溶けて最悪です。
・ろうそく…夜のテント内を明るく照らしてくれます。電池の心配はないのですが、ろうが無くなると消えます。(当然)最近は、LEDのヘッドライトを使うので、ろうそくは使わなくなりました。
・ヘッドライト…自分用のライトです。自分の向いた方向を照らすヘッドライトが一番よいです。特に最近出てきたLED型のライトは電池寿命が通常の数十倍になっているので困りません。ただし、夜間走行をするのには照射距離が短すぎて使えません。
・ラジオ…一人旅の寂しいひと時を紛らわします。ただし、たれ流すのは止めましょう。時には静かに一人で考える時間を持つのも重要です。明日の天気や、目的地への天候などの情報収集に勤めましょう。
・携帯空気入れ…タイヤの空気を入れる空気入れです。携帯型のため、必要圧入るかがわかりません。
・携帯空気ボンベ…100円ショップで売っていました。空気をぷしゅ〜〜っと注入するボンベです。ただし、使えません。圧縮空気のためか、冷却空気のためか、しばらくすると半分くらいに空気の容積が減るようです。つまり、入ったように見えてもしばらくするとへこんできます。気休め程度にしかなりません。
・耳栓…テントの場合、どうしても外に車が止まったときなど、静かな夜が騒がしくなり眠れなくなる場合があります。元旦の夜など最悪です。そんな時には耳栓をすれば一安心。静かな夜が過ごせます。また、フェリーなどの相部屋でも効果を発揮します。睡眠はとても重要です。爆睡しましょう。
・ズボンの裾を止めるバンド…名前がわかりませんが、ズボンの裾がチェーンなどに絡んで汚れないよう、にするバンドです。沢山持っていると、輪行するときなどバラした部品を固定するのに重宝します。ただし、チェーン部に巻いたバンドをズボンに巻くと汚れるので、気を付けましょう。
・カロリーメイト…健康にいいのか、エネルギーの補給になるのか詳細は不明ですが、ついつい持ってしまう非常食。
・ポカリの粉…1リットルの水にこの粉を入れるとポカリスエットが出来あがる不思議な粉。私は、1.5リットルの水に粉を入れて通常よりも薄めて使います。決してケチっているわけではなく、これが丁度いい濃度に感じられるのです。
・ドリンク…文化圏から離れて生活していると、時折コーラを強烈に欲するのは私だけでしょうか。なお、走った後のコーラは最悪です。ガブ飲みできないから。
自分装備編
・MDウォークマン&MD…ウォークマンで、少しアップテンポ系の音楽を聴きながら坂を下る。また、少し語り系の音楽で坂を登る。走りのリズムを作る僕には重要なアイテムです。ただし、外部の音が聞き取れなくなるので、危険を察知できないのでは?という指摘もあります。ボリュームはマナーを考えて。
・手袋…冬は必須です。汗を欠いてきたら、裏返して乾かしましょう。軍手で代用する人もいます。