2000正月
山陽地方やその他もろもろ
なんだか2000年。今年もよろしくとひとり言…
今回、趣向を変えて写真だけでなく文字もカキカキしてみました。
あーでもないこーでもない(うんちく)
「おまえ、どこに行ったんだよぉ」と、聞こえそうなくらいにどこにいたのかわからなかった。
迷子になったわけではないよ。
何より、次にどこに行くのかが自分でもよくわからずに動いていた。
今回は、とっても欲張りな工程だった。
車、電車、徒歩、フェリーと、飛行機以外の交通手段を使いきった。
詳しい、行程は以下の通り。
今回の行程。あ〜なんだか、ホント欲張り…
東京→(国道246号・国道1号・国道23号)→四日市→(国道25号・国道43号)→大阪→(国道2号)→(途中迂回路あり)→下関→(山陽本線・播但線・山陰本線)→京都→(特別快速ムーンライト高知)→高知→(土讃線・予土線)→宇和島→(宇和島運輸)→別府→(日豊本線)→小倉→(山陽本線?)→下関→(国道2号・国道43号)→大阪→(国道25号)→四日市→(国道23号・国道1号・国道246号)→東京
青文字…車で移動 赤文字…電車で移動 緑文字…船で移動
総移動距離:約3800km
車:往路1,316km 復路1,170km
電車:下関−京都間約610km 京都−宇和島間約560km
別府−下関約154km
こんなの…
初日の出です。(ウソ…1999最後の夕陽です。初日の出のつもりで見て)
瀬戸内の島々の間から見えました。エフェクトかけたらそれらしく見えますね。
![]()
お気に入りの2枚。
左は年賀メールに添付しました。
右は左側をとおる漁業関係のボートがいい雰囲気でした。
「今年の仕事もおしまい!!」
旅のお供、夏に北海道で出会った、キタキツネくんです。
そして、朝のメニュー「ヨーグルト&牛乳」
栄養不足になりがちの毎日。
時には貧乏に、時には豪華に。
その日のメニューは気分次第…(^_^;)
遠くに見える、関門海峡に感動。
2000.1/1の初夕陽を下関で見るために大急ぎで向かう車の中でのこと。燃えたね。
下関の町は、道路事情が大変。
グニャグニャ曲がった道ばっかりで、真っ直ぐ走ることが出来ない。
地形的な問題なのか、九州からの侵略を防ぐ目的だったのか。
だから、中心部では渋滞…先を急ぐ僕の前に立ちふさがる。
「こうなったら、いちかばちかの裏道大作戦!!(別名:タクシーの後追っかけ作戦)」
・
・
・
・
・任務無事完了
(下記参照)
下関の海岸から、九州を望みながらの夕陽。
もちろん夕陽の見えるポイントなど知らないので適当に路地に入って時間ピッタリに到着。
またまた、感動。
車から駆け出し思わず連写!!
「よし!夏は九州だ!!今年も暑いぞ!」
どうやら、酔ったらしい…
そんなに激しい運転だった??
助手席のキタキツネくんダウン…
四国のとある町の風景。
「南国」と言うだけあって、四国は暖かく感じられました。
ほのぼのしてますが、この河、実は「ドブ河」…
プゥ〜〜ンと、なんだか臭うのでした。
四国の自然。
まだまだ、緑がのこる正月。赤い実のなる、木々。ホントに綺麗な四万十川。
![]()
正月休み。暖かいここでは、小さい子供がおじいちゃんと遊んでした。
僕が通りかかると、子供はかわいい手をちょこんと上げた…あいさつだね。
「おはよ」
小さい子はちょっと嬉しそうだったけど、ちょっと恥ずかしかったのかな??
おじいちゃんは 穏やかに笑っていたっけ。
静かに時間は過ぎていった。ほんの少しの、とっても楽しかった瞬間。
四国宇和島。
太平洋岸には南国を象徴するようなやしの木(!?)が生えてる。
夏です…
(冬だよ…)
おい!!冬の旅なのに、全然冬らしくないじゃねーか!!(本人の本心)
「わーりましたよ。今度は雪のある所を目指しますから…」
「ホントは鳥取砂丘を見たかったのになぁ…」
次回続く…
新年の信念…
毎回のことだが、車で旅をしていると「交通事故」によく遭遇する。
幸い、あまり生々しいものには遭遇したことはないが、今回も遭遇した。
毎回、1度は「僕の行く所に交通事故あり」と言う感じで、かならず突発の渋滞に巻き込まれる。
深夜の国道25号※での、勾配を上り切った所でのトラック同士の衝突事故。
下関へ向かう途中の国道2号線での、
スピードの出し過ぎによるであろうスポーツカー(TOYOTAスープラ)&アメリカバン(シボレーアストロ?)の正面衝突。深夜の国道1号線での、トラックの路肩電柱?への衝突。(片側2斜線封鎖)
スピードは、出せば出すほど楽しいことは知っている。
早く目的地に着く事だって必要な時もある。だからって、伴うリスクは大きなものなんだ。
車は鉄の塊。
鎧を着けた人間のようだが、人間を守る鎧ではない。
エンジンの付いたスケボーみたいなもの。危ないって…
スピードほどほどに。
その道の先に待つものは、心和む景色か、心失う衝撃か…
いずれも、関係者は無事であったと願いたい。
※別名「名阪国道」と呼ばれ、三重県四日市−奈良県天理市を結ぶ。一般道だが高速道路と同じ道路状況。
でも、最高速度は60km/h。まぁ、そんな速度で走っている奴はいないに等しい。僕もあれで何故60km/hなのかわからない。
ただし、高速道路にしてはアップダウンが激しいのでトッラク等の大型車は上りで減速、下りで大加速を繰り返す。
上りで抜いたトラックが、下りになったとたんに猛烈なスピードで追いぬいていく光景がよくある。